朝方は曇っていましたが、10時過ぎから晴れ間が出てきました。現在の時間は午後2時20分ですが、時々陽が射す程度で気温は14℃。空気は冷たく、半袖では大分寒いくらいです。予報では明日は晴れて23℃くらいまでは上がるようです。
いよいよ開園予定も明々後日16日(木)(一部に15日までと誤って表示しましたが、訂正させていただきます)までとなり、今日の休園日を除くと残すところ3日間となりました。牡丹は既に半分以上が咲き終えましたが、開花いらい低温の日が続いたため、まだこれから開花する株も結構あります。それと、今年は例年なら終わっているツツジや九輪草がまだ咲いています。それと都忘れは今が最盛で、勿忘草も今年は随分永くその可憐な姿と淡い水色が心を癒してくれています。
もう少しすると薔薇やアジサイが咲き始めますが、北国の短い夏は追い立てるようにやってきて盆が明ける8月16日頃には足早に去って行きます。ほとんどの野菜も、それまでに収穫しないと再び低温の日々がやってきて成長はストップし、トマトは青いままで、トウモロコシは甘さを失ってしまいます。でも、ジャガイモやタマネギは、それから地下でゆっくりと旨味を蓄えるのです。そして、9月には山ブドウがようやく糖度を増し始めます。
<今日(6月13日)は月曜日で休園日です>

<自家菜園。手前左の畝はパセリ、レタス、バジル、セロリ、カボチャなど。手前右と右奥の刈った草でマルチをした畝はジャガイモ。左奥の畝はゴボウとニンジン>

<草マルチの下から葉を出したジャガイモ>

<ビニールハウスの中のトマト、キウリ、ナス、植え替えたゴーヤなど>

<手前の畝はタマネギ、奥の緑色の鳥除け網を被せたところはトウモロコシ>

<ビニールハウスの横のイチゴが実をつけ始めました>
posted by ひろちゃん at 16:10|
Comment(0)
|
日記